事業団トップ > 三重県地球温暖化防止活動推進センター > 新着情報 > 桜島小学校で温暖化とリサイクル工作の出前授業をしました(7.9.5、7.9.8)
イベント開催等予定温暖化防止活動に関する相談受付事業の概要

桜島小学校で温暖化とリサイクル工作の出前授業をしました(7.9.5、7.9.8)

落合推進員
吉田推進員

    2025年9月5日金曜日と8日月曜日に、鈴鹿市立桜島小学校2年生を対象に地球温暖化の話と牛乳パックを用いた「風車作り」の出前授業を行いました。
    はじめに地球温暖化の原因や地球温暖化を防ぐ方法などについて資料を使って簡単に説明しました。「二酸化炭素」という言葉も、地球を温めるガスとして紹介したが、2年生なりに理解してくれたようでした。また、温暖化を防ぐ方法も2年生に分かりやすく実践しやすい「電気を大切に使おう」と「リサイクルしよう」の2点について話をしました。
    次に、牛乳パックを使い、風車の部分に好きな色の帯を描いて「風車」を作りました。完成後、教室にあった扇風機を回してもらい、風を受けて風車を回す姿が見られました。
最後に「電気を使いすぎない、もう一度使えるものはリサイクル」と伝え、また今日の話をお家の人にも伝えてねとお願いして講座を終えました。

0905_0908_sakurajimasyougakkou.png