環境学習サークルみえ
城戸推進員、藤本推進員
2025年7月25日金曜日、四日市市立三重小学校1年生から3年生を対象に、「3Rのお話」と「ぶんぶんゴマ、ブーメランの工作」について出前授業を行いました。
はじめに、「3R(スリーアール)」について話をしました。「3R」とは、Reduce(リデュース)=ゴミの発生を減らす、Reuse(リユース)=くり返し使う、Recycle(リサイクル)=資源として再生する、の3つの「R」であり、それぞれについて説明をしました。
その後、「ぶんぶんゴマ、ブーメランの工作」をしました。ぶんぶんゴマ作りは、まずコマに絵を書き、たこ糸を通し出来上がりです。ブーメラン作りも、羽根に色を塗り、羽根を重ね角度を測り、羽根を固定して、先端を曲げれば飛ばせます。思い思いに回したり、飛ばしたりして楽しんでくれました。